アセスメントに関するFAQ

アセスメントに関して、お客様から寄せられたさまざまな疑問に、各種勉強会の講師が回答させていただきます。

5442020/08/26面接

面接で1つの話題を掘り下げる際、「STAR手法」という質問方法が有効だと聞いた。STARのうち、特にどれを重点的に掘り下げるべきか。

STAR手法とは面接における質問の方法で、Situation(状況)、Task(課題・目標)、Action(行動)、Result(結果)の頭文字をとったものです。1つの話題を、この4つの角度から掘り下げることで、評価に必要な情報をうまく収集することができます。新卒ポテンシャル採用では、一般的には「行動」を引き出さないといけないので、「A」の掘り下げは必須です。その他、どれを重点的に掘り下げるべきかは、貴社の面接における評価・判別指標によります。

例えば、「問題解決力」で「効果的な解決策を示したか」という判別指標があれば、「効果的だったか」を確認する必要があるので、「R(結果)」を掘り下げます。一方、「チームワーク」で「大勢の中でチームワークを発揮したか」を評価する場合は、人数や役割という「S(状況)」を掘り下げる必要があります。

文責:清野剛史

面接カテゴリのセミナー: 面接官セミナー新卒基礎編中途基礎編

5432020/08/19面接

例年面接官トレーニングをSHLで実施頂いているが、映像評価演習の精度上げていきたい。ついては、弊社用に作成した学生映像を作成頂き、トレーニングコンテンツとして扱っていただくことは可能か?

可能です。ただ、会社によって「控えめな学生が多い」「論理的に話す学生が多い」など応募者のカラーがありますので、よりリアリティを出すために内定者や新入社員に協力してもらい、撮影自体は貴社で行うことをお勧めします。当社は、面接官と応募者の対話シナリオと、どの対話で何をどのように評価できるかの解説作成をお手伝いいたします。

文責:清野剛史

面接カテゴリのセミナー: 面接官セミナー新卒基礎編中途基礎編

5422020/08/05面接

在宅でWEB面接の面接官をすることになりました。注意点を教えてください。

書類やデータなど、応募者の個人情報を適切に管理することは大前提として、以下の点に注意してください(いずれも、企業で実際に起きたトラブルです)。

  1. 専用の面接スペースを確保する
    在宅面接では背景や外部音などに気を配る必要がありますが、特に、小さなお子様がいて専用のスペースを確保することが難しい、またはお子様の「乱入」が予想される場合は注意が必要です。「子供が気になって面接は上の空」では、社内のWEBミーティングなら「大変ですね」と笑い話で済みますが、一期一会の面接に臨んでいる(そして合否を出される)応募者には、「蔑ろにされている」と思われかねません。
  2. 事前に必ず通信環境のテストを行う
    自宅は会社よりも通信環境が不安定な場合があるため、WEB面接が問題無く実施できるか、必ず事前にテストしてください。接続がうまくいかず面接の開始が遅れれば、応募者を不安にさせることは勿論、面接時間が短くなれば公平性の観点からも問題です。
  3. トラブルに備えて、代替機や対応方法などを確保・確認しておく
    WEB面接に不慮のトラブルは付き物ですが、対処に手間取れば会社全体のITリテラシーを疑われかねません。「代替機を用意し、交換手順を確認しておく」「応募者との別の連絡手段を確保しておく」など、スムーズに対処できるように準備しておきましょう。

上記はいずれも、面接そのものというより「準備」に関するものです。準備とはすなわち相手への配慮であり、自宅だとついリラックスし過ぎて油断する傾向にあります。面接官の準備不足(配慮不足)を応募者が感じ取れば、会社のイメージダウンにつながる可能性もありますので、注意してください。

文責:清野剛史

面接カテゴリのセミナー: 面接官セミナー新卒基礎編中途基礎編

5412020/07/29面接

新卒採用の面接時間は長くはない。応募者の最も訴えたいことを聞いていると、結局は事前に作ってきたストーリーを聞くだけで終わってしまいよく分からない。事前資料には全く記されていない話を聞くようにしているがこれは間違っているのか。

面接時のある種のオプションとしてであれば問題ありませんが、記載されていない内容がメインになるのは好ましい面接とは言えません。理由は2点です。
1点目は、記載されている内容は応募者が最も伝えたい、知ってほしいと感じている事項が書かれているからです。
まずは相手が話したい話をさせることで応募者はリラックスしますし、自分らしさを伝えられたという満足感を促します。
2点目に、学生時代の行動は入社後に取りうる行動の相似形であるということです。
いわゆる「学ちか(学生時代に最も力を入れたこと)」は、応募者の人生における最高作品であるはずなので、おおよその行動や能力のレベルを判定することができます。
美大の入試で提出作品を見ることなく合否をつけないように、作品を見ずに合否をつけるのはナンセンスと考えます。

文責:藤原明香

面接カテゴリのセミナー: 面接官セミナー新卒基礎編中途基礎編

タレントマネジメ
ントコラム 日本エス・エイチ・エルの人事コンサルタントの視点

ご質問

お気軽にご質問をお寄せください。
※お送りいただいた全てのご質問を掲載するわけではございません。また質問内容を抜粋して掲載する場合がございます。 あらかじめご了承ください。

セミナーお問い合わせ