アセスメントに関するFAQ
アセスメントに関して、お客様から寄せられたさまざまな疑問に、各種勉強会の講師が回答させていただきます。
「アセスメントに関するFAQ」は「人事アセスメントFAQ」としてリニューアルし、YouTubeで更新していきます。ぜひ、そちらもご覧ください!
過去と現在のパーソナリティ検査の結果を比較することで、本人の成長度合いを測ることは可能か。
パーソナリティ検査で測定しているのはあくまで自己認識なので、点数の変化を「成長」と捉えることはできません。自己認識ではなく、行動の変容こそが「成長」だからです。そのため、行動の変容が見られたかどうかを、360度評価など第三者の視点も含めて確認するとよいでしょう。
話が少し逸れますが、パーソナリティ検査の点数の変化(自己認識の変化)にも大きな意味があります。例えば、当社のパーソナリティ検査に「行動力」という尺度があります。活発さを示す尺度ですが、もし得点が下がったのであれば何か理由があるはずです。「仕事で大きなミスをして自信をなくした」「同僚よりも行動力が圧倒的に足りないと気づいた」など、これまでの自己認識像を揺るがすような出来事が起きた(起きている)かもしれません。1on1面談などでその点を掘り下げ、必要な支援を行うことで、成長につながる可能性は十分にあります。
文責:清野剛史
パーソナリティ検査カテゴリのセミナー:OPQ解釈(オンデマンド)
ご質問
お気軽にご質問をお寄せください。
※お送りいただいた全てのご質問を掲載するわけではございません。また質問内容を抜粋して掲載する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
- 日本エス・エイチ・エルの公開セミナー
- 選ばれる理由
- セミナーを探す
- 講師一覧
- セミナーご受講の流れ
- セミナー参加者のご感想
- 人事アセスメントFAQ
バックナンバー