アセスメントに関するFAQ
アセスメントに関して、お客様から寄せられたさまざまな疑問に、各種勉強会の講師が回答させていただきます。
「アセスメントに関するFAQ」は「人事アセスメントFAQ」としてリニューアルし、YouTubeで更新していきます。ぜひ、そちらもご覧ください!
Skypeなどのオンライン面接で気をつけるポイントを教えてください。
面接官として気をつけるポイントは5つあります。
- 面接開始前のアイスブレイクを入念に行う
→オンライン面接に不慣れな応募者が多く、通常の面接よりも緊張しやすい。 - 実際よりも声が大きく感じる
→応募者とカメラの距離が近いため、ボソボソと話す応募者の声もハッキリ話しているように聞こえる。 - 志望度は甘めに評価する
→身振り手振りや前傾姿勢が画面から見えない時があり、応募者の熱意や意欲を感じ取りにくい。 - うなずきや笑顔は大袈裟なくらいがちょうどよい
→面接官の反応や表情の変化が画面から読み取りにくく、応募者が不安を感じやすい。
(自分の話が面接官に伝わっているのか分からず、必要以上に説明を補足したり、同じ話を繰り返したりする応募者もいる) - 能力評価という点では、通常の面接と大差はない
→「過去の経験を掘り下げる」という客観面接を実施する場合は、通常の面接と得られる情報に大差はなく、評価も大きく変わらない。
オンライン面接は選考の迅速化や交通費節約など、企業・応募者双方にとってメリットがあります。
上記の点に注意して有効活用してください。
文責:清野剛史
ご質問
お気軽にご質問をお寄せください。
※お送りいただいた全てのご質問を掲載するわけではございません。また質問内容を抜粋して掲載する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
- 日本エス・エイチ・エルの公開セミナー
- 選ばれる理由
- セミナーを探す
- 講師一覧
- セミナーご受講の流れ
- セミナー参加者のご感想
- 人事アセスメントFAQ
バックナンバー