アセスメントに関するFAQ

アセスメントに関して、お客様から寄せられたさまざまな疑問に、各種勉強会の講師が回答させていただきます。

4842019/06/05面接

「問題解決力」を見極めるために構造化面接を実施しています。しかし、現状は限られた面接の中でいかに相手に分かりやすく説明ができるか、言動のインパクトが評価に影響を及ぼしているように感じます。これでは我々が捉えたい「難しい問題に対してしっかり考え、解決策を導けるかどうか」の能力の見極めにはなっていません。「問題解決力」を面接の枠で見極めるにはどうしたら良いのでしょうか?

貴社が定義される「問題解決力」が、「難しい問題に対してしっかり考え、解決策を導けるかどうか」ということであれば、面接の場面で「今までに難易度の高い課題に取り組んだ経験があるか」を尋ねてみてください。その際に、以下の観点から応募者の行動や考え方を確認します。

  • 「難易度の高い課題」として応募者が挙げた話題の、客観的な難易度(難しい課題のとらえ方)
  • 課題にアプローチする際の取り組み方(情報収集や判断の仕方)
  • 解決のためにとった行動とその理由(取捨選択や判断の適切さ)

行動や結果だけに注目するのではなく、「なぜそのような考え(判断)に至ったか」などの「考え方」も確認されるとよいでしょう。

文責:河合靖弘

面接カテゴリのセミナー: 面接官セミナー新卒基礎編中途基礎編

タレントマネジメ
ントコラム 日本エス・エイチ・エルの人事コンサルタントの視点

ご質問

お気軽にご質問をお寄せください。
※お送りいただいた全てのご質問を掲載するわけではございません。また質問内容を抜粋して掲載する場合がございます。 あらかじめご了承ください。

セミナーお問い合わせ