アセスメントに関するFAQ
アセスメントに関して、お客様から寄せられたさまざまな疑問に、各種勉強会の講師が回答させていただきます。
「アセスメントに関するFAQ」は「人事アセスメントFAQ」としてリニューアルし、YouTubeで更新していきます。ぜひ、そちらもご覧ください!
当社はずっと同じ基準で採用をしていましたので、そろそろ採用基準を見直したいと思っています。どのように見直しすればよいでしょうか?
基準を見直す際、大まかに以下の流れで取り組むとよいでしょう。
- 採用選考において、基準として機能していたか
適性検査などの情報をもとに、選考の合否結果と基準に相関関係が見られるかを確認する。例えば、「ヴァイタリティ」を採用基準にしている場合、面接などの各選考において主体性のある人を合格にしているかを確認する。 - 社員のパフォーマンスと基準に関連性が見えるか
「ヴァイタリティのある社員が、無い社員よりパフォーマンスを発揮している」ことが検証できれば、「ヴァイタリティのある人」を採用することで、よりパフォーマンスを発揮する可能性の高い人を採用することができるといえる。社員に適性検査やアンケートなどを実施し、社員の取っている行動と採用基準に関連性が見られるかを検証する。
- 職務分析を行う
職務をうまく遂行するために、どのような能力特性が求められるかを明らかにする方法を職務分析という。基準を作成する上で、まず職務において必要とされる能力特性や知識などを明確にする必要がある。 - 必要な要件を特定し、基準を策定する
職務分析を行うと、職務遂行において必要な能力特性が明確になる。多くの特性が挙がった場合、3〜6つ程度に絞ることが望ましい。採用や育成に関わる人にとって納得感があり、且つ必要な要素が網羅されている基準を策定する。
肝となるのが、職務分析です。インタビューを始めとした多くの技法があります。詳しくは当社コンサルタントにご相談下さい。
文責:小松弓恵
ご質問
お気軽にご質問をお寄せください。
※お送りいただいた全てのご質問を掲載するわけではございません。また質問内容を抜粋して掲載する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
- 日本エス・エイチ・エルの公開セミナー
- 選ばれる理由
- セミナーを探す
- 講師一覧
- セミナーご受講の流れ
- セミナー参加者のご感想
- 人事アセスメントFAQ
バックナンバー