人事部長からの質問

2003/10/29 130

道路公団の民営化についてどう考える?

国鉄が民営化するまで、ほとんど毎年のように料金がアップしていました。それが民営化した途端、今にいたるまでまったく料金があがっていないのです。このことの意味をよく考えます。同じことが、道路公団民営化についてもいえるだろうとみています。入るに合わせて出ずるを制す、といいますが、民営化の本質はそのへんにあると思います。どんどん民営化できる部分は民営化すればよい。そうすれば利益創出の構造原理から、組織は日に日に無駄をなくしてゆきます。同じことが地方自治体についても言えます。現行のパブリック・サービスのほとんどが民営化可能だと思います。警察も民営化によって検挙率が大幅にアップするでしょう。競争だけが自助原理だとみます。

文責:清水 佑三

2003/10/28 129

円の水準はドルに対してどのくらいが適切か?

人事部長からの質問コーナーになじまないご質問だと思いますが、折角のお尋ねなので回答します。ちょうど今ぐらいの水準が適切だと思います。その昔、同じ質問をソヴィエート連邦中央政府の日本駐在の高官から受けて、同じ答えをした記憶があります。当時は、円が180円くらいだったので、とても驚いていました。あまりに現実と違うので報告レポートに書きようがないといって嘆かれました。Sというイニシャルの高官でしたが、彼はまた天皇制はいつ崩壊するかとも尋ねるので、君主制の最長寿国は日本だろうと答えたらやはり驚いていました。何で今の110円がちょうどよい水準かといえば、私の好きなある(アナログ)レコード針の日米の実売値段がその水準でちょうど同じになるからです。

文責:清水 佑三

2003/10/27 128

組織が健康である度合いを何で測る?

構成員が何に時間を費やしているか、を見ればわかります。組織の存在理由を高めるために時間を費やしている場合、その組織は健康です。たとえば、プロ野球でいえば、投手は投球練習を繰り返し、監督は、個々の選手の掌握と観客に感動を与える勝ち方の研究に余念がない、といった状態です。そういう状態の延長線上に「感動を与えるプレーをする野球チーム」が生まれます。その反対は、構成員がそんなことはそっちのけにして内紛に汲々とするような状態です。試合で感動を与えることなど考えられません。かつての阪神タイガースにはそんなところがありました。ベンチがアホやから、といって去っていった投手を思い浮かべることができます。ところが、星野仙一はこの状態を変えて、選手の関心を「よいプレーをする」に向けました。やるべきことに専心している時間の割合を比較すれば(ご指摘の問題は)わかります。

文責:清水 佑三

2003/10/24 127

価値観の多様化がもたらすものとは?

価値観の多様化がもたらす最大の効用は、一人ひとりに内在する資源性の解放です。人には右きき、左ききがあるように、上きき、下ききがあります。上ききとは、自分の上半身を活用して生きている人です。下ききとは、下半身を活用して生きている人です。右ききで上ききにあらずんば人にあらず、となると、左ききで下ききの人は生きていてもおもしろくありません。自分に内在する資源性が出番を失って、生涯にわたって鬱屈した感情に支配されます。価値観の多様化を許す社会は、そういう鬱屈した感情に支配されて生きる人が(そうでない社会に比べて)より少ない社会です。多様な生物が地球上で生きていますが、まさに地球という自然系がdiversity(生物の違い)を許容しているからであります。

文責:清水 佑三

2003/10/23 126

上層部に派閥ができるのは仕方がないのか?

上層部に派閥ができない場合があります。1人のカリスマによって組織が実質的に統治されている場合です。9月20日(総裁選)以降の自民党は、小泉純一郎の強いカリスマ性が目立ち、かつての派閥が存在理由を失っている様子が窺がえます。さて、ご質問への回答ですが、カリスマ指導者を欠いた場合、上層部に派閥ができるのは仕方がない、と考えます。派閥の功罪は相半ばしますが、見落としてならない点は、価値観の多様化を促進するプラスの効用です。仲良くできる、できないを分ける最大の要素は価値観です。1人のリーダーの価値観に結集するのがカリスマ統治、複数の人の価値観にバラバラに結集するのが派閥主義です。価値観の多様化が何故プラスの効用をもつのか、明日までの宿題です。

文責:清水 佑三