人事部長からの質問

2005/07/14 545

文系、理系と分ける意味は?

あると思います。文系センス、理系センスというような違いが厳然とあると思うからです。たとえば、機械を扱うエンジニアを例にとれば、機械工学部を選択した人を採って育てたほうが間尺があいます。文系の人を採って会社で一から機械工学を教えるのは大変だという意味です。ただ、IT系などにおいて顕著ですが、SEとかSIといった仕事は文系、理系の二つのセンスを必要としており、入り口は文・理どちらの卒業生でもよいと思われます。ホワイトカラーですが、文・理でいえば理系がよいと私は思っています。思考の確かさ、という点で上位校の理系の学生の方が確実に一日の長があると思われるからです。

文責:清水 佑三

2005/07/13 544

人事マンの必読書を一つ。

何度も書いているように思いますが、福沢諭吉の『文明論之概略』をあげたいですね。特に彼が「西洋の語にナショナリチとなづくもの」として論じている「国体」論の部分をよく読むべきです。「この国体の情の起こる由縁を尋ぬるに、(人種、宗旨、言語など)趣は一様ならざれども、最も有力なる源因と名づく可きものは、一種の人民、共に世態の沿革を経て懐古の情を同じふする者、すなわち是なり」と断じている部分(第二章、三、原文のママ)が大事だと思います。情をどれだけ共有できるか、が群れづくりの根本だという主張です。山口組三代目田岡一雄の思想に通じますね。『文明論之概略』は人事マンに限らずよく読まれるとよいです。

文責:清水 佑三

2005/07/12 543

会社は誰のものですか?

この車は誰のもの、という意味あいでは答えられない質問ですね。家族は誰のもの?町は誰のもの?と聞かれてとまどうのと同じです。ただ、アンケート方式で一般の人に同じ質問をぶつけると、株主、社員、社長という順序で回答が分散する事実があります。ことばのもつ多義性、曖昧性が回答をふらつかせるのでしょう。ただ、ライブドアとフジテレビによるニッポン放送をめぐる法廷闘争を見せられての感想ですが、ニッポン放送の存続を第一に規定してしまうのは株主、社員、社長のいずれでもなく、法律だなと思います。法律を作っているのは国権ですから、どうも会社は国のもののようだ、というのが今のところの私の回答です。

文責:清水 佑三

2005/07/11 542

感情の論理という言葉を講演で使われたが…

私の造語ではなく、敬愛するS.K.ランガー女史が自著の中で使っておられる言葉です。彼女は『シンボルの哲学』(岩波書店)と邦訳された著書の中で「音楽は感情の原因でも療薬でもなく、それらの論理的表現である。…人間感情の諸形式は、言語の諸形式よりもはるかに音楽の諸形式に適合しているために、音楽は言語の及び得ない詳細さと真実さを持って感情の本質を表し、示すことができる」と書いています。音楽だけに限定されないと思います。斎藤茂吉の『万葉秀歌』に紹介されている日本の古歌のいくつかを眺めてみる。詠むもの、読むもの、きくものをして自然に感情を整えさせる効用がある。やまと歌がもつ感情の論理の力だと思います。

文責:清水 佑三

2005/07/08 541

人事部が残業時間の削減をいってきた、対処法を。

現場のお立場で、本社部門からのかかる要請に対してどう考えるべきか、という角度で回答します。私は、残業時間の削減要請に対して、現場(管理者)としての真摯な努力をすることは「是」だと考えます。同じリターン(成果)を得るためには多様な選択肢、方法があり、それらを工夫することで残業時間を削減する余地はつねにあり、結果としてこうしたたえざる残業時間削減の工夫が会社全体を強くしてゆく効用があると信じるからです。このことと現場の賃金不払い(サービス)残業の放置問題とはまったく違っています。よく混同されるので注意が必要です。

文責:清水 佑三