人事部長からの質問

2005/08/19 570

清水さんは「愚直」な人ですか?

小さいころから自分の前世はカニだと思い込んできました。特に沢蟹に出会うと駄洒落ではないですが不思議と心が騒がになのです。家にまぎれこんだ沢蟹のミイラを神棚において、いつも拝んでいます。カニは前に向かって歩けない。横に向かって歩きます。その歩き方も俊敏のように見えるときもありますが、概してピントがあっていない。自分を見るようだと思って共感してきました。ところが、人に言わせると私はその反対の人で、いつも自分の損得ばかりを考えて、前に向かって動く人だそうです。愚を嫌い賢を好む人だそうです。思いとは別に(私は)こすっからい要領志向だけの人のようであります。

文責:清水 佑三

2005/08/18 569

9月11日の衆院選の帰趨は?

今回は本当におもしろい選挙ですね。民主党がここ数年やってきたことが問われる選挙だとみています。郵便貯金の限度額を半分にもってゆくという政策を泥縄で掲げていますが、あまりにプアです。一事が万事です。すべての政治課題に対してこのプアさでやられたらたまったものではない。過去2回の国政選挙で民主党は大きく票を伸ばしましたが、国民の勝手な期待によるもので実力ではない。そのため慢心が起こっている。それが裁かれると私はみています。公務員削減に向けて舵をきった与党が過半数をとるでしょう。

文責:清水 佑三

2005/08/17 568

新卒採用コストを下げたいが無理か。

税金を下げたいというのが無理なように無理な部分があります。ブランド志向、3年次採用、選考開始時期の自主規制(短期集中傾向)などの新卒採用環境はいずれもコストアップ要因です。ブランドより仕事、4年次/通年採用といった環境を想定すればよくわかります。また、採りたい人を客観的なデータ等によって定義する習慣がないため、どうしても間接人件費がかかる主観採用になります。多層的に波状面接を繰り返すのは、主観採用のリスクをヘッジしているのです。自社だけの努力では限界がありますね。

文責:清水 佑三

2005/08/16 567

7社合併でできた当社の採用基準は?

「和を以って尊しとなすの人」をもって採用方針とされたらよいでしょう。「負うた子に教えられて浅瀬を渡る」というように、長く世間を歩いていると時には自分よりも経験の浅い者の言動をみてはっとすることがあるものです。新人が範をたれれば7社の先輩たちもいがみ合うためにいがみあう自分たちの姿に対して「他者感覚」をもつように次第になるものです。ちなみに聖徳太子の「十七条憲法」は行動基準です。現代語に訳してそのまま採用基準にしてよいかも。

文責:清水 佑三

2005/08/15 566

応募者を減らしたい。どうすればよい?

簡単だと思います。一発送信型のオンラインエントリーをうけつけず、昔風の手書き、郵送の応募用紙を出させるのです。10分の1に(応募者は)減るでしょう。しかし、そうやって応募してきた人は本物です。ゆっくりと何回もあって意欲形成すればよい。これが本当の意味での少数精鋭主義です。

文責:清水 佑三