人事部長からの質問

2005/12/29 658

リーダーシップとチームワークは相補的な能力でしょうか?

2つの言葉を英英辞書でひくと、リーダーシップは、群れを率いる人のもつ能力、チームワークはチームの一員として仕事ができること、とあります。一見、2つの能力は無関係に見えますが、組織の中間的な立場にある人の場合、対人的能力として、上司・同僚に対してはチームワークが求められ、部下・後輩に対してはリーダーシップが求められるという具合で、同時に一人二役を演じないといけません。2つの能力をいっぺんにもっていないといけないのです。私見ですが、2つの能力は実は同じものであって、受動の局面でその能力が働くとチームワークとよばれ、能動の局面で働くとリーダーシップと呼ばれるのです。その能力をひとことでいえば、状況が求めているように(他人に対して)振舞える能力です。したがって相補的というよりも同一のものを異なる名で呼んでいるだけだといえます。

文責:清水 佑三

2005/12/28 657

民営化によって郵便局は何が一番変わるだろうか。

よいご質問だと思いました。その視点がもっとも重要ですね。私は現在の(郵便局職員の)全国一律の給与体系が音をたてて崩れ、物価の安い地方の郵便局員の人たちの給与が物価が安い分だけ下がるとみています。(官の)民営化とか(民の)分社化はつきつめるとそういうことを言うのだと思います。大きな政府批判ではもっぱら国家公務員の純減問題に目がゆきますが、数量×単価の原理でいえば、単価の要素も大きいでしょう。住宅費を含めると東京と沖縄とでは物価が30%違うといいます。そこまで下がるかどうかは別にしてそれに近くなるだろうと予言します。ほんとによいご質問だと思いました。

文責:清水 佑三

2005/12/27 656

Q652について。怒りが行動の原動力になる場合も「すべて汝がことなれ」でしょうか。

怒りが行動の原動力になったと思われる事例の一つとして野茂英雄選手のメジャー行きをあげてよいと思います。伝えられる話では、近鉄で4年間大活躍した野茂は、肩の痛みによる1年だけの不成績を理由に、極端に扱いを変えてきた球団、監督の態度に対して強い不信感をもち、複数年契約、代理人交渉、それが容れられないなら任意引退という怒りのアピールをしました。結局、自己都合退職によるゼロからの出発となりました。轟々たるスポーツマスコミの野茂批判もあり、石もて追われるごとく彼は海を渡ったのです。それから後のメジャーでの活躍は野茂英雄における「すべて汝がことなれ」の実践だったと思います。

文責:清水 佑三