人事部長からの質問

2003/06/20 41

社長、部長の器といわれる器なるものについて教えてください。

前にも同じようなご質問があったと思います。器は「いれもの」のことです。器である、は社長、部長の任務を果たすことができる潜在的な資質をもっているという意味です。前提として社長、部長の任務の明確化が必要です。たとえば、江戸時代において、江戸には各大名の出先部門がありました。大使館にあたる機能がありました。江戸づめの家老は、まず他の藩の同格の人と対等にやりとりができないと任務の遂行ができません。お国言葉しか話せない、という人は除かれます。また、ご重役にふさわしい威圧感、恰幅がないと幕府や他藩からなめられます。そういうものも器として要求されたと思います。さらに領主が遠国にある場合、突発的な事件への対処能力を求められます。任務をそのように定義すると自然にこの人は江戸づめ家老の器ではない、が導かれるわけです。

文責:清水 佑三