人事改革、各社の試み
HR領域のプロフェッショナルが独自の視点で新聞記事を読み解いたコラムです。元記事のジャンルにより、各社の改革事例紹介である「人事改革事例」編、改革のキーマンに焦点を当てる「ひと」編があります。2008年更新終了。
私の主張 日野自動車会長 大木島巖氏(下)
柔軟な労働市場を 企業に問われる「人事力」
2004年1月12日(月) 日刊工業新聞 朝刊 3面
記事概要
今の日本は渡来人を受け入れたことによってできている。もっともっと外国人が働けるようにしないとダメだ。単純労働者の受入れについて慎重論が強い。垣根を高くして非合法入国者を増やすよりも、垣根を低くして合法的な受入れを促進したほうがよい。
文責:清水 佑三
HRプロならこう読む!
問題は実行力だ…至言なり
コメンテータ:清水 佑三
卓見満載の(取材)記事である。贅肉を殺ぎ落としたエッセンスだけが詰まっている。全体の文字数は少ないが、指摘の量、質ともに優れている。次のような文章に驚く。
「人事力」の定義の明快さに驚く。100%賛同する。以下、大木島さんのいう「人事力」を企業がつけてゆくための具体的な方法について付言する。
こうした提言は、強いリーダーシップがないと実行できない。(新しいアイデアに)少しでも論理矛盾があると、既得権勢力とコジウト、牢名主の総攻撃にあってあえなく沈没してしまうのは大木島さんの指摘のとおりだ。
かくて強いリーダーシップをもつ企業はますます強くなり、その反対の企業はますます弱くなる。強いリーダーシップをもつことを自ら禁じている官界は、時代のバスにいよいよ乗り遅れる。
トップインタビューは大体がおもしろいが、日刊工業新聞のこの記事もおもしろい。「人事力」の時代とは言いえて妙である。