続・人事部長からの質問

人事担当者の方からのご質問に対して当社役員、HRコンサルタントが交代で答えさせていただきます。

是非、ご質問、ご感想をお寄せ下さい。 なお、このQ&Aにおける回答は各回答者の個人的見解であり、当社の公式見解を示すものではありません。

2024/02/21 3816

情報の消費期限が短く、凄まじいスピードで変化し続ける今の時代ですが、そういった時代において、「保守的な学生」と「革新的な学生」でそれぞれ採用するメリット・デメリットは何でしょうか?

真面目過ぎてオモロない答えになってしまい恐縮です。

保守‐革新のパーソナリティだけで採用のメリットとデメリットを考えるのは無理があります。すべての人が完全な保守と完全な革新の中間にいて、その時々に適切な判断をしています。また、情報の消費期限が短いことと変化のスピードが速いことは、一般的な時代認識として適切ですが、企業や職務によってはそうでない環境もあります。300年間同じ技術と道具と方法でやり続けている仕事もあるのです。

保守的な性格は保守的な行動が求められる職務に対する適性であり、革新的な性格は革新的な行動が求められる職務に対する適性です。職務が求める適性を持つ人を採用すると短期間で高いパフォーマンスが期待でき、そうでない人を採用すると育成に時間とコストがかかります。以上がメリットとデメリットです。

文責:清田 茂

2024/02/20 3815

貴社はなにかスポーツや文化的なスポンサーをやっていますか?もしくはやる予定ややりたいものなどはあるのでしょうか?

当社の規模ですと大がかりなスポンサー活動はできませんし、BtoB企業ですので事業に対する広告効果もあまり期待できません。
現在お手伝いしているのは、マイナビ社が運営している女子プロサッカーリーグの「マイナビ仙台レディース」さんに対して少し協賛させていただいております。
適性検査のイメージにもつながるのでAIに関するイベントや将棋・囲碁といった知的競技を後援してはという意見もあるのですが、なかなか実現できません。

文責:奈良 学

2024/02/19 3814

技術職や資格職でGABのような知的能力テストを課す必要はあるのでしょうか。

あると思います。
GABというテスト、たとえば計数テストは時間が無制限であれば小学生高学年でも大半は満点を獲るでしょう。知識の深さを問うてないからです。
あくまで速く正確に解く(処理)能力を測っています。
たとえばご質問にあるとおり技術は十分、資格は持っているという人でも実際の業務では大して戦力にならない人も長く採用していれば出会っていると思います。それは処理能力が低い、もしくは落ちているからです。それを防ぐためにも知的能力テストの意味はあります。

迷われるようであれば当面は知的能力テストを課して、入社後パフォーマンスにその能力が関係するかどうか分析をすればその後の判断材料に使えます。
関係が無ければ実施しなければよいのです。そういう会社様もあります。

文責:三條正樹

2024/02/16 3813

最近5kmのジョギングをやっています。フルマラソンを走るためにおすすめの練習メニューはありますか?

ジョギングをはじめたことが素晴らしい。フルマラソンへ道のりでいえば既に8合目は越えました。もう少しです。
目標は以下2つです。

  1. 10kmを歩かずに走れるようになること。
  2. マラソン本番までに月間100kmを4か月間続けること。

練習メニューなんてどうでもいいです。毎週4回ジョギングをしてください。1回は10kmにチャレンジして、残りは5kmです。そうすると走行距離は週25kmですので、月に100km完走できます。いきなり10kmが大変だったら、途中歩いてもいいです。とにかく10km歩いたり走ったりで完走しましょう。

文責:清田 茂

2024/02/15 3812

革新的な社員が一定数いる一方で、経営陣が保守的であり、時代遅れの制度・規定・社風を強いられ続けている企業は少なくないと思います。保守的な経営陣に重い腰を上げてもらうにはどんなアクションが効果的でしょうか?

保守的な経営陣が重い腰を上げるには、正直相当危機的な状況にならないと難しいケースが多いです。「時代遅れの制度、規定、社風」とお書きですが、それであれば採用の失敗、優秀な人材の流失や事業の停滞などもう危険信号が点滅しているのではないでしょうか。
ここは、経営トップに決断をしていただくしかありません。御社の現状の課題を整理し改善策を取りまとめトップに提言してみて下さい。
革新的社員が考えるようなアイデアがどれだけの可能性を秘めているか、具体的にどのようなプロセスですすめていくべきかが伝わっていないのではないでしょうか。先行して変革を行い成功した他社の事例などを参考にしてはどうですか。必要であれば、専門的な立場で意見を言っていただけるコンサルタントや外部の専門家のご意見をいただくのも有効ではないでしょうか。
遅きに失することのないことを祈ります。

文責:奈良 学

タレントマネジメ
ントコラム 日本エス・エイチ・エルの人事コンサルタントの視点

ご質問

お気軽にご質問をお寄せください。
※お送りいただいた全てのご質問を掲載するわけではございません。また質問内容を抜粋して掲載する場合がございます。 あらかじめご了承ください。