続・人事部長からの質問

人事担当者の方からのご質問に対して当社役員、HRコンサルタントが交代で答えさせていただきます。

是非、ご質問、ご感想をお寄せ下さい。 なお、このQ&Aにおける回答は各回答者の個人的見解であり、当社の公式見解を示すものではありません。

2025/02/06 4060

早期にインターンシップや選考を進めたいのですが、費用・マンパワーをかけられず、後手後手に回るのが毎年の採用です。何から取り組めばよいでしょうか。

御社の採用人数がどの程度なのかわかりませんが、それほど大人数でないなら、まずは採用ターゲットを明確にし、ターゲットの絞り込みができるかどうかご検討下さい。ターゲット学生との接点をもっとも大きなものにできそうなアプローチ法が、御社にとって効果といえるでしょう。
学部や学科で絞る、保有スキルやレベルで絞り込むことはできますか。OBやOGを活用して大学のキャリアセンターとのつながりを強化する方法、社員の紹介方式もあります。

学生の就活がインターンシップへの参加から始まる傾向は今後も変わらないでしょうが、何が何でも他社より早くする必要はありません。1Dayインターンシップなら開催可能でしょうか。オンラインインターンシップであればコストも低くすみます。
ターゲット学生には、御社の業務を通じてならより深く理解してもらえそうというのであれば、長期アルバイトを通じて業務体験と組織の雰囲気になれてもらうという方法もあります。

いずれにせよ御社にできる範囲で、少しづつ採用活動を前倒して、改善を重ねていくことで効果も上がっていくと思います。

文責:奈良 学

タレントマネジメ
ントコラム 日本エス・エイチ・エルの人事コンサルタントの視点

ご質問

お気軽にご質問をお寄せください。
※お送りいただいた全てのご質問を掲載するわけではございません。また質問内容を抜粋して掲載する場合がございます。 あらかじめご了承ください。

バックナンバー