続・人事部長からの質問

人事担当者の方からのご質問に対して当社役員、HRコンサルタントが交代で答えさせていただきます。

是非、ご質問、ご感想をお寄せ下さい。 なお、このQ&Aにおける回答は各回答者の個人的見解であり、当社の公式見解を示すものではありません。

2014/10/28 1562

面接評価を標準化するためには、質問を統一した方がいい?判別指標を統一した方がいい?画一的な面接にはしたくないのですが。

面接が他のアセスメント手法よりも優れている点は、状況変化に対応できる点です。したがって画一的な面接をやるべきではありませんし、質問も統一すべきではありません。評価基準をそろえるために基準を明文化することだけは必要なので、基準と判別指標の統一はしてください。面接でヴァイタリティを評価したいのであれば、基準を体力気力が優れていることと定義し、判別指標は(1)何事にも高い目標をかかげる、(2)常に全力を出し切ってがんばる、(3)失敗や困難に負けず挫折を乗り越えられる、とします。この定義と判別指標に合致している情報を様々な対話を通じて受検者の言動から見つけ出すことが出来ればよいのです。基準を踏まえて、受検者の話を本気で関心を持って聞けば、必ず情報は得られます。質問を用意してもらえないと面接できませんと申し出る人を面接官にしてはいけません。
私も画一的面接撲滅運動を応援します。

文責:清田 茂

タレントマネジメ
ントコラム 日本エス・エイチ・エルの人事コンサルタントの視点

ご質問

お気軽にご質問をお寄せください。
※お送りいただいた全てのご質問を掲載するわけではございません。また質問内容を抜粋して掲載する場合がございます。 あらかじめご了承ください。